SDGsの取り組み

私たちの片付けで、持続可能な未来をつくる
「ココ整理」は、遺品整理や生前整理、特殊清掃、除菌・消臭を通じて、お客様の生活環境を整えるだけでなく、地域社会や地球環境の未来に貢献することを目指しています。私たちは日々の活動を、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に向けた取り組みとして位置付けています。
以下の3つの目標を軸に、具体的なアクションを進めています。
3:すべての人に健康と福祉を

健康で安全な生活環境は、誰もが持つべき基本的な権利です。
ココ整理では、特殊清掃や除菌・消臭サービスを通じて、衛生リスクの高い現場を清潔で安全な空間に生まれ変わらせています。
孤独死現場やゴミ屋敷など、心の負担が大きい場面でも、専門スタッフが誠実に対応。お客様の不安を和らげると同時に、心と空間を整えるお手伝いをしています。
また、地域住民が安心して暮らせる環境を提供することで、地域全体の健康と福祉の向上を目指しています。

11:住み続けられるまちづくりを

私たちは、住み続けられるまちづくりの一環として、遺品整理や生前整理を通じて不要品を適切に処理し、地域環境の美化に取り組んでいます。
特に、空き家やゴミ屋敷の整理では、安全性を確保し、再利用可能な資源を最大限活用することで、地域社会の価値を高めるお手伝いをしています。
また、山梨県を拠点とする地元企業として、地域の特性に根差した柔軟な対応を心掛けており、地域の皆さまに「頼んで良かった」と感じていただけるサービスを目指しています。

12:つくる責任 つかう責任

「不要になった物にも次の役割がある」
私たちはこの考えのもと、整理中に出てきた品物を可能な限りリサイクルやリユースに回しています。
例えば、貴金属やブランド品、家電などは適切に査定し、新たな持ち主へ橋渡しすることで、資源の有効活用に努めています。不用品の廃棄についても、法令を遵守しながら環境負荷を最小限に抑える方法を選択しています。
「つくる責任 つかう責任」を果たすことで、地球に優しい整理サービスを提供します。



ココ整理が目指す未来
私たち「ココ整理」は、地域に根差した企業として、環境や社会の課題に向き合いながら、持続可能な未来づくりに貢献していきます。片付けというシンプルな行動が、健康的で住みやすい地域、そしてより良い地球環境の実現に繋がると信じています。
お客様とともに、小さな一歩を積み重ね、大きな未来を形にしていきます。これからも、地域社会の一員として、真心を込めたサービスをお届けします。